“Go for it マレーシア教育移住日記”のブログにご訪問いただきありがとうございます。
コロナパンデミックの影響で約1ヵ月半続いたロックダウンですが、ようやく一段階緩和されたので、私たちが母子留学している コタキナバル もようやく外出が許可されたました。
そこで、久しぶりに海に行きたくなったので、 コタキナバル の港から船に乗ってすぐのスパンガール島で島遊びをしてきました。
コタキナバル の海はきれいで癒されます。



【#76】ロックダウンが一部緩和の コタキナバル で久しぶりの島遊び (15分で行けるスパンガール島)
コタキナバル の島遊びとは?
四方を海に囲まれたボルネオ島の北東に位置し南シナ海に面しているコタキナバルは、世界遺産のキナバル山を眺めるもよし、街で食べ歩くもよし、でもなんと言っても一番のお勧めは島遊びなんです。
島遊びとは、単に近所の島に遊びに行くだけのことなのですが、でもそれがとってもリフレッシュできるんです。
コタキナバルは海に沿って市街地が広がっていて、街中のいたる所から海を眺めることができますが、街沿いの海は意外とゴミだらけであんまりキレイではありません。なので、海で遊ぶと決めたら、もっぱら島に行くことになります。
市街中心部近くの船乗り場からボートに乗って遊びに行ける離島がいくつもあります。いずれの島もボートに乗っている時間は15分ほどで、島の大きさも様々。人が住んでいる島もあれば、無人島もあります。
コタキナバル近隣の代表的な島は、以下の5つです。
- ガヤ島 (一番大きな島。住人も多数。水上コテージのある宿泊施設もあり)
- サピ島 (サンゴがきれい)
- マヌカン島 (5星ホテルが運営する宿泊施設あり)
- マムティック島 (一番小さい島。夜は無人になる島)
- スパンガール島 (島の一部をツアー会社が所有している)
どの島も海はとてもキレイです。コタキナバルで島は公共の公園のような存在で、入島料を払えば、誰でも島に降りて遊ぶことができます。
安い費用で島を楽しめる反面、公共トイレ程度の施設しかない島もあり、トイレはちょっと勇気がいるケースもあります(笑)
宿泊施設の整った島で宿泊する場合は、チェックイン後にそのまま部屋から遊びに出ることができます。
往復は コタキナバル 中心地のフェリーターミナルから
船は、市街地にある Jesselton Point というフェリーターミナルから出てます。
船乗り場に行くと、チケットカウンターにずらっとツアー会社が並んでいて、行き先と告げると“うちならいくらでいけるよ〜”と呼び込み合戦が始まります。
ツアー会社を決めたら往復分のボート代金を払い、チケットカウンターの先の乗り場から乗り合いのボートで島へ行きます。どの島も、運賃は往復40RM(1,040円*)前後です。島に着いたら、入島料を払って上陸します。*1リンギット(RM)=26円で計算
一方、コタキナバルの5つ星ホテル Shangri-La Tanjung Aru Resort and Spa Kota Kinabalu に宿泊すると、ホテルの敷地内にある桟橋からホテル所有のボートで島に行くこともできます。行き先は、前出の Jesselton Point からボートで行く島と同じです。宿泊しているホテル内から出発できるので、街中の船乗り場まで行く必要がなくて便利ですが、料金はシャングリラ価格のため街中から自力で行くより高めです(ほぼ倍の値段)。
海の家のような売店がある島もあればオープンカフェ(のようなもの)がある島もあるので、食事は現地で済ませることができます。
コタキナバル の対岸にあるスパンガール島とは
現在はロックダウンが緩和された直後ということもあり、ツアー会社はまだほとんど稼働していない状況でしたが、どうしても海に行きたい私たち家族は、友人家族とともにボートをチャーターしました。
今回の行き先はスパンガール島(Sepanggar island)です。
この島は他の離島と違って、島の一部をツアー会社が所有しています。つまり、“そのツアー会社のお客さんだけが使える島”ということで、他の島と比べて圧倒的に利用者が少なく、また設備が整っています。料金は、その分若干高めです。
今回利用したツアー会社は、この Mari Mari Sepanggar という会社。

https://marimarisepanggar.com/
スパンガール島に行くには、このツアー会社の一択です。
今回は、SOP(コロナ感染対策ルール)を遵守して10人で利用しました。ボートは定員の半数しか乗っては行けない規則です。でも、ロックダウン規制緩和直後だったので、本来できるアクティビティーが使えないこともあり、破格の値段でボートを出していただきました。
そしてなんと、島も貸し切りというご褒美まであり、私たちだけのプライベートアイランドとなりました。

島で何をするの?
島には、平常時はたくさんのアクティビティーが用意されていて、シュノーケリング、ダイビングはもちろん、パラセイリング、バナナボート、シーカヤック、シーウォークなどなど、海の遊びはありとあらゆるものがあります(もちろん有料)。
施設のレストランを利用して食事をすることもできますが、私たちはいつもバーベキューを楽しみます。東京育ちの軟弱な私もコタキナバルに住んで3年、薪から火が起こせるほどのバーべキューの上級者になりました。
子供たちが目の前の海でシュノーケリングを楽しんでいる間、私はせっせと火起こしに勤しみます(笑)

材料は前日に買って、下処理しておきます。今回は魚市場で仕入れたエビとイカ、それから牛サーロインをブロックで3キロ購入。

キンキンに冷えたビールと白ワインも持ち込んで島で飲むお酒は一段と美味しい!
これが私が島に行く最大の理由です(笑)

ただボーっと海を眺めているだけで、心が穏やかになっていく感じがすごく好きです。街からちょっと離れただけなのに、海は格段にきれいで透明度も抜群です。何をする訳でもなく、島特有のゆったりした時間を楽しみます。
お酒を飲みながらのんびり過ごしていると、予想外のお客さまが訪れることもしばしばで、今回はヤギが近寄ってきて私のスマホを舐めてました(笑)
ヤギの他にも、猿、トカゲ、猫が近くをうろうろし、午前中に現れた妊婦の猫が、午後には出産するというハプニングにも遭遇しました。
島遊びは コタキナバル のお勧めコースの1つ
二段ベッドのシャレーから、家族で泊まれる部屋まで種類も豊富です。私も何度か宿泊していますが、帰らなくていい贅沢、島で迎える朝はまた格別の気分です。
街からたった15分の近さなので、日本から友人がコタキナバルに遊びに来た時は必ず案内する鉄板コースで、高校生の息子は日本から友達が遊びに来た時は、島に1泊して楽しんでいます。
お勧めコースなので、コタキナバルにお越しの際にはぜひ島遊びを体験してみてください。



まとめ
島には海のアクティビティがたくさん揃っている
宿泊すればコタキナバルならではの醍醐味を味わえる
この記事が「参考になった」「面白かった」など、皆様のお役に立つことができましたら、投げ銭にご協力いただけると嬉しいです!金額は自由なので皆様のご評価にお任せいたします。Squareの各種クレジットカード決済(ログイン不要)またはPayPal(ログイン必要)の決済で投げ銭できます。どうぞよろしくお願い申し上げます☺️
※ Square社とPayPal社のカード決済システムは多くのサイトで幅広く利用されています。当ブログがご利用者様のカード情報を得ることはありませんのでご安心ください。
次回に続く
クリックして応援してください!!励みになります!
にほんブログ村