“Go for it マレーシア教育移住日記”にご訪問いただきありがとうございます。
2020年12月からマレーシア政府のコロナ規制が段階的に解除されて、ようやく観光地への外出ができるようになりました。
早速、 ボルネオ島 のマレーシア最北端“The Tip of Borneo”までドライブしてきましたので、その様子をレポートしたいと思います。
ボルネオ島 の最北の岬は正直地味な観光地でしたが、パワーをもらうことができました。



【#50】コタキナバルでちょっと遠出!ボルネオ島の最北端“The Tip of Borneo”に行ってきました
ボルネオ島ってどこ?
クアラルンプールがあるのはマレー半島(西マレーシア)ですが、コタキナバルがあるのは東マレーシア。世界で3番目に大きな島であるボルネオ島(参照:Wikipedia)に位置します。
そのボルネオ島の最北端はサバ州のクダッ(Kudat)という街にあり、The Tip of Borneo(参照:Trip Advisor)という景勝地となっています。
上空からの写真がこれ。
The Tip of Borneo
![]()
引用元: マレーシア政府観光局 公式Twitterより
The Tip of Borneoに行ってみた
でも、“行ったことがないので行ってみよう!”ということで、友人3人と共に出かけてみました。コタキナバルからは距離にして180km、片道およそ3時間のドライブです。
出発後40分ほどで、街から田舎へと景色が変わりはじめます。


マレーシアのパームオイル(参照:WWF)年間生産量は、1位のインドネシアに次いで世界第2位。私たちは暮らしの中で、マーガリンやスナック菓子、石鹸など、たくさんの場面でパームオイルに触れています。
本当にアブラヤシのプランテーションが多く、アブラヤシ農園ではたくさんの人が働き地元の人の生活を支えています。

そうして延々に続く田舎道を走り抜けると、ようやくThe Tip of Borneoに到着。

ちなみに、最北端の左側がベトナム側の南シナ海、右側がフィリピン側のスールー海とのこと。

そして、観光地の象徴であるモニュメント。

さらに、世界の各都市までの距離を示すサイン。

マメ知識になったのは、大航海時代の探検家マゼランがこの地で船の修理のために42日間滞在したとのこと。
一つ賢くなったところで、近隣で唯一ランチができるカフェに移動。到着したのが、ちょうどお昼の12時。
すると店員さんが私たちに寄ってきて、開口一番“ランチの営業は30分後に始めます”と…
理由を聞くと、“だって今日はお客さん来ないと思ったから準備してない”
とはいえ付近には他のお店はないので、ドライバー以外はビールを飲みながら待つこと45分。
出てきたのは…


美味しくランチをいただきながら、友人たちと“あれやこれや”といろいろ話して楽しい時間は過ぎて行きました。
周辺には先住民族であるルングス族のログハウスや、民芸品を販売するお店、蜂蜜農園などもあります。(現在はコロナの影響で休業中)
同じサバ州でもコタキナバルの都心とはだいぶ違う田舎風景と、相変わらずのマレーシア人の自由さを再確認した楽しい遠足でした。



この記事が「参考になった」「面白かった」など、皆様のお役に立つことができましたら、投げ銭にご協力いただけると嬉しいです!金額は自由なので皆様のご評価にお任せいたします。Squareの各種クレジットカード決済(ログイン不要)またはPayPal(ログイン必要)の決済で投げ銭できます。どうぞよろしくお願い申し上げます☺️
※ Square社とPayPal社のカード決済システムは多くのサイトで幅広く利用されています。当ブログがご利用者様のカード情報を得ることはありませんのでご安心ください。
次回に続く
クリックして応援してください!!励みになります!
にほんブログ村