マレーシアの日常生活

在マレーシア日本大使館で パスポート の更新をしてきました

Go for it マレーシア教育移住日記”のブログにご訪問いただきありがとうございます。

今回は、在マレーシア日本大使館での パスポート 更新の手続についてのお話です。

母子(父子)留学をすると毎年更新する必要がある学生ビザと保護者ビザですが、肝心のパスポートの有効期限が知らないうちに迫っていることもあります。

コロナ禍で今夏は日本に帰国することができなかったので、在マレーシア日本大使館にて息子の パスポート 更新をしてきました。

Mina
Mina
パスポート の更新時期も、気を付けておかないと忘れちゃいますよね。
Shingo
Shingo
思ったほど面倒な手続はなく、更新はわりとスムーズでした。

いつも応援クリックありがとうございます!
にほんブログ村 海外生活ブログ 親子留学・ジュニア留学へ

MM2H 受付再開!厳しすぎ新条件から見えてくる日本人ビザ所有者への影響と、残された代替案“Go for it マレーシア教育移住日記”のブログにご訪問いただきありがとうございます。 つい先日、 MM2H の申請受付が2...

在マレーシア日本大使館で パスポート の更新をしてきました

ビザ更新時期を迎えて パスポート の満期が近いことに気付く

Shingo
Shingo
我が家の息子は、この9月からYear10がスタートします。

学年が上がると、毎年必要な作業が「学生ビザの更新」です。

ビザを更新するにあたり必要な要件は、医療保険を1年分更新することと、パスポートの有効期限が1年以上残されていることです。

医療保険は毎年更新するので更新手続を忘れることもありませんが、パスポートの有効期限の確認は意外に忘れがちです。

そんな僕も、7月末に息子のパスポートを何気なく確認してみたところ、なんと有効期限が「2021年9月29日」に迫っていることに気が付きました。

Shingo
Shingo
超冷や汗かいた…

この夏はコロナ禍で日本に帰ることができなかったので、在マレーシア日本大使館のHPを確認したところ、大使館でパスポートの更新ができることが確認できたので、早速、更新作業を進めることにしました。

大使館での パスポート 更新に必要なもの

Shingo
Shingo
念のため、パスポートの更新条件について確認してみたところ…

以下の2つのいずれかに該当すれば、更新することができるようです。

パスポートの切替発給(更新)の条件

  • お持ちの旅券の残存有効期間が1年未満になった場合
  • お持ちの旅券の査証欄の余白がなくなった場合
Mina
Mina
1年未満ならいつでも更新できるなら、早め早めがいいね。
Shingo
Shingo
ほんと、そのとおり。

そして、大使館でパスポートを更新するにあたり必要なものは、以下のとおりです。

大使館でのパスポート更新に必要なもの

  • 一般旅券発給申請書
  • 現在のパスポート (有効期限1年未満)
  • 写真1枚 (縦4.5cm × 横3.5cmのパスポートサイズ)
  • 5年旅券の更新手数料 RM425 (11,475円*)

*1RM=27円で計算

「一般旅券発給申請書」は、外務省のホームページより必要事項を入力の上、ダウンロードすることができます。

外務省
パスポート申請書ダウンロード

この他、6ヵ月以内に戸籍の内容(本籍・氏名等)に変更があった人は、「戸籍謄本(抄本)」も提出が必要とのことです。

詳しくは、以下の在マレーシア日本大使館のHPをご確認ください。

在マレーシア日本大使館
旅券(パスポート)申請

 パスポート 用写真の手配

Shingo
Shingo
ロックダウン中、写真屋さんの店舗は閉まってます。

普段なら写真屋さんを見つけて店舗でパスポート用の写真を撮るところですが、ちょうどコロナの影響でロックダウンが続いていた8月上旬は写真屋さんは店舗営業が認められていなかったため、写真をどうやって撮ろうかと少し悩んでいました。

とりあえずGoogle Mapで近所の写真店を検索したところ、すぐ近くに1軒の写真屋さんが見つかり、HPからWhatsAppのメッセージで問い合わせしてみました。

どうやったらパスポート用の写真の印刷をお願いできますか?

店員 家で写真を撮ってWhatsAppで送ってくれれば、加工してあげるよ。

料金はいくら?

店員 4pcs + Soft Copy(jpg形式)でRM30だよ。

支払方法は?

店員 銀行振込でいいよ。入金したら教えてね。

送る写真は1枚?

店員 光の当たり具合の違う写真をいくつか送ってくれれば、こっちで良いものをチョイスするよ。

受け取りはどうしたらいいの?

店員 今はMCOで店舗はやってないので、受け取りは自分で宅配を手配してね。

Mina
Mina
リモートで対応してくれるのは便利ですね。
Shingo
Shingo
うん、助かった。

早速、代金を銀行振込して写真を数枚撮影して良さそうな3点ほどをWhatsAppで送ったところ、ベランダから差してくる光に対して正対している写真がきれいに顔全体に光が当たっていたので、その写真がチョイスされました。

それがこれです。

後ろに壁掛けテレビが映っており、おまけにロックダウンで春から散髪してないので髪の毛がややロン毛気味…😅

注文する際、以下の3点も合わせてリクエストしておきました。

  • パスポート用に背景をブルーにしてもらうこと
  • サイズは「縦4.5cm」×「横3.5cm」
  • 4枚セット

すると、写真を送ったら即日加工処理をしてくれて、「これでいいか?」との確認の写メがWhatsAppで送られてきました。

Shingo
Shingo
ふむふむ、これで問題なさそうだな。

ただし、「宅配の手配は自分でやってね」とのことでしたので、早速、Grab Expressで宅配の手配をしました。

今回、初めてGrab Expressを使いましたが、Grab Carと同じようにピックアップの場所とドロップオフの場所を入力して料金プランを選んで注文するだけなので、非常に簡単です。

今回はバイク便で「2〜4時間」で届く安いプランにしたので、料金は5リンギ(135円)でした。

これで写真の手配は完了です。あとはデリバリーの到着を待つだけ。

Mina
Mina
Grab Expressって便利ですよね〜
Shingo
Shingo
今回初めて使ったけど、便利だよね。

しばらく待っていると無事に写真が届きました。

いざ日本大使館へ申請に

Shingo
Shingo
今はロックダウンのため、大使館に行くにはアポイントが必要です。

早速、クアラルンプールの日本大使館に電話して訪問の予約をお願いし、必要書類や手数料、受け取り方法などの説明をしていただき、アポイントをお願いしました。

 

申請当日、日本大使館に向かいます。日本大使館は、都心のど真ん中に鎮座しています。

大通りをUターンして大使館前の路地に入り、前を通過して奥にある大きな有料駐車場を目指します。

大使館に来る時は、いつものお決まりのこの駐車場に車を止めます。ちょこっとだけ見えるツインタワーのオーラが相変わらず凄いです。

車を止めたら、徒歩で日本大使館に向かいます。

大使館の手前には、幼稚園から小学校まで国際バカロレアのカリキュラムの名門イートンハウス・インターナショナルスクールがあり、その前を通って大使館まで向かいます。

すると、すぐに大使館に到着。

受付で入館手続をした後、左手の入口から中に入り、ゲートのセキュリティでスマホを預け、館内は撮影禁止です。

申請が終わると「受け取り票」が渡され、これで申請は終了です。なお、手数料の支払いは受け取りの時となります。

無事に新パスポートを受け取り

Shingo
Shingo
新しいパスポートの受け取りは、本人でなければなりません。

ということで、1週間後の日、息子とともに日本大使館に向かいます。

大使館に着き受け取り票を窓口に提出すると、すぐに新しいパスポートが手渡されました。

これで任務完了です。

せっかく都心に来たのでブキビンタンLot10にあるドンドンドンキに立ち寄り、親子2人でお昼ご飯のお寿司を調達しにいきました。

ドンキのお寿司は、いつも美味しそう!🤗

今回は2人揃って中トロや赤身などマグロの握りばかりを選び、帰宅してからゆっくり頂きました。

 

パスポートが新しくなったので、学生ビザの更新手続に進めます。早速、学校の担当者に新しいパスポートのPDFを送付しておきました。

Shingo
Shingo
古いパスポートさん、5年間お世話になりました。ありがとう!🤗
Mina
Mina
写真を見ると、なんだか感慨深いですね。

MM2H 受付再開!厳しすぎ新条件から見えてくる日本人ビザ所有者への影響と、残された代替案“Go for it マレーシア教育移住日記”のブログにご訪問いただきありがとうございます。 つい先日、 MM2H の申請受付が2...

まとめ

この記事が「参考になった」「面白かった」など、皆様のお役に立つことができましたら、投げ銭にご協力いただけると嬉しいです!金額は自由なので皆様のご評価にお任せいたします。Squareの各種クレジットカード決済(ログイン不要)またはPayPal(ログイン必要)の決済で投げ銭できます。どうぞよろしくお願い申し上げます☺️

※ Square社とPayPal社のカード決済システムは多くのサイトで幅広く利用されています。当ブログがご利用者様のカード情報を得ることはありませんのでご安心ください。

次回に続く

クリックして応援してください!!励みになります!
にほんブログ村 海外生活ブログ 親子留学・ジュニア留学へ
にほんブログ村

あわせて読みたい
マレーシアの日常生活

ラジオ を聴くなら英語放送のイケてるマレーシアのFM ラジオ 局6選とお勧めラジオアプリ“SYOK(ショック)”

2021年8月8日
Go for it|マレーシア教育移住&留学エージェント
“Go for it マレーシア教育移住日記”のブログにご訪問いただきありがとうございます。 今回は、マレーシアで聴ける英語放送の ラ …
マレーシアの日常生活

クアラルンプール在住の日本人も御用達!美味しい豚肉買うなら TTDI ウェットマーケットに行こう

2020年12月3日
Go for it|マレーシア教育移住&留学エージェント
“Go for it マレーシア教育移住日記”にご訪問いただきありがとうございます。 ムスリムの国マレーシアでは、近所のスーパーではな …
マレーシアの日常生活

コロナ後にミニマイズしたマレーシアでの 生活費 と学費を合わせた毎月のランニングコストは?

2021年4月23日
Go for it|マレーシア教育移住&留学エージェント
“Go for it マレーシア教育移住日記”のブログにご訪問いただきありがとうございます。 今回は、コロナパンデミックによるロックダ …
マレーシア教育移住・単身留学・学校選びについて素朴な疑問にお答えします
質問・無料相談してみる
教育移住・単身留学の無料相談はお気軽に
質問・相談する